北陸艇王決戦【2024】予想の6ポイントや注目モーターをご紹介!
今回は「北陸艇王決戦【2024】」をご紹介します。
北陸艇王決戦はハイレベルなG1なので、様々な情報を踏まえ適切な勝負をしなければ勝てません。
そこで、競艇場や出場選手、モーターなどを徹底的に分析し、北陸艇王決戦で勝つための予想6ポイントをまとめました。
ぜひ本記事を勝率アップにお役立てください。

早稲田大学を卒業後、新卒で某有名新聞社に入社。競艇を扱う部署に配属していました。その後、某有名競艇予想屋にスカウトされ、プロ競艇予想屋として活動。この時に競艇予想サイトの存在を知り「ボートレース・競艇予想ムサシ屋」として検証を始めることに。現在競艇歴30年を迎え、競艇に使った金額は3,000万円を超えました。皆様に安心して競艇を楽しんで頂けるよう日々尽力しています!
目次
【2025年04月04日】の狙い目レース
三国10R予想
(14:42)
- 1-2-3
- 1-2-4
- 1-3-2
- 1-3-4
- 1-3-5
- 1-3-6
\三国競艇で抜群の成績!/
北陸艇王決戦とは
北陸艇王決戦は、三国競艇の開設を記念して行われる周年記念競走の1つです。

出典:ボートレース三国
第1回大会は1954年に行われ、今回で71回目の開催。
今回はチャレンジカップ後のG1なので、来年のSGを目指す選手や賞金を積み上げたい実力者達によって、例年以上に激しいレースになることが予想されます。
それ故に、ルールや賞金、出場条件はもちろん、選手の思惑まで把握し勝負する必要があるでしょう。
ということで、北陸艇王決戦【2024】についてより詳しくご紹介します。
ルール・仕組み
北陸艇王決戦【2024】は、6日間で行われるレース。
最初の4日間は予選で、5日目には準決勝、最終日には決勝戦が行われます。
枠 | 準優勝戦A | 準優勝戦B | 準優勝戦C |
---|---|---|---|
1枠 | 得点率1位 | 得点率2位 | 得点率3位 |
2枠 | 得点率6位 | 得点率5位 | 得点率4位 |
3枠 | 得点率7位 | 得点率8位 | 得点率9位 |
4枠 | 得点率12位 | 得点率11位 | 得点率10位 |
5枠 | 得点率13位 | 得点率14位 | 得点率15位 |
6枠 | 得点率18位 | 得点率17位 | 得点率16位 |
予選の間は着順に応じて得点が割り当てられ、上位18名が準決勝に進出。
準決勝の枠は予選の得点率で決まり、上位の選手は有利なインコースから出走することができます。
そして、準優勝戦において2位までの選手が、優勝戦に出場することが可能。
優勝戦も同様、準優勝戦で良い結果を残した選手ほど好枠で出走できます。
枠 | 優勝戦 |
---|---|
1枠 | 準優勝戦A1位 |
2枠 | 準優勝戦B1位 |
3枠 | 準優勝戦C1位 |
4枠 | 準優勝戦C2位 |
5枠 | 準優勝戦B2位 |
6枠 | 準優勝戦A2位 |
予選で活躍した選手は、優勝戦で活躍する可能性が高いので、チェックしておきましょう。
優勝賞金・副賞は1,200万円(副賞込み)
北陸艇王決戦【2024】の賞金は、1,200万円(副賞込み)です。

出典:サンスポ
2024年度は昨年度に比べて100万円の増額となっており、その分賞金を積み上げやすくなっています。
また、優勝者にはSG出場権が授与さる特典付きなので、熾烈なレースになることは間違いないでしょう。
出場資格・条件
北陸艇王決戦【2024】の出場者は総勢52名。
出場資格は以下の通りです。
・A1選手
・施行者が推薦する選手(21名)
・モーターボート競走会が斡旋する選手(31名)
本レースは、施行者と日本モーターボート競走会が、地元地区のトップレーサーを中心に斡旋。
ただし、出場できるのはA1級のボートレーサーのみなので、非常にハイレベルなレースが展開されます。
北陸艇王決戦【2024】の開催情報
ここまで、北陸艇王決戦【2024】の概要についてご理解いただけたと思います。
次に、2024年の開催情報について確認しましょう。
- 開催日程・スケジュール
- 開催場
- 入場制限の有無
上記を把握すれば、当日に迷うことはありません。
それぞれについて、詳しく説明していきます。
開催日程は2024年11月28日〜12月3日
北陸艇王決戦【2024】は、2024年11月28日㈭〜12月3日㈫の6日間で開催されます。
開催日 | 1R展示時間 | 1R販売時間 | 12R締切時間 |
---|---|---|---|
11月28日 | 10:08〜 | 10:13〜 | 15:55 |
11月29日 | 10:08〜 | 10:13〜 | 15:55 |
11月30日 | 10:08〜 | 10:13〜 | 15:55 |
12月1日 | 10:08〜 | 10:13〜 | 15:55 |
12月2日 | 10:08〜 | 10:13〜 | 15:55 |
12月3日 | 10:08〜 | 10:13〜 | 15:55 |
1日目と2日目の12Rに、前開催、直近で結果を残している6人ずつが出場できるドリーム戦が開催。
優勝戦にはない見どころがあるので、ぜひチェックしてみてください。
開催場は三国競艇場
北陸艇王決戦【2024】の開催場は三国競艇場です。
住所 | 福井県坂井市三国町池上80−1 |
---|---|
電話番号 | 0776−77−3131 |
入場料 | 100円 |
最寄り駅 | JR「芦原温泉」駅 |
駐車場 | 約2,500台(無料) |
駐輪場 | 不明 |
三国競艇場は、JR「芦原温泉」駅から徒歩約17分。
ただ、開催に合わせて無料シャトルバスが運行するので、徒歩の人でもアクセスの心配はありません。
また、約2,500台を収容できる無料駐車場があるので、車で行く人も利用しやすいでしょう。
入場制限は実施されない
コロナウイルスの影響で、多くの競艇場で入場規制が実施されています。
特に、重賞レースは多くの競艇ファンが詰めかけるため、入場人数を制限していることが多いです。
しかし、北陸艇王決戦【2024】で入場制限は実施されないので、その心配は不要。
準優勝戦・優勝戦の時刻に合わせて競艇場に向かったとしても、入場できないなんてことはないでしょう。
北陸艇王決戦【2024】の出場選手
北陸艇王決戦【2024】の出場予定選手は52名。

出典:ボートレース公式
出場予定選手一覧は、ボートレース公式から確認することができます。
そして、注目のドリーム戦出場者は以下の12名。
【初日:日本海ドリーム】
級別 | 選手名 | 支部 |
---|---|---|
A1 | 馬場貴也 | 滋賀 |
A1 | 瓜生正義 | 福岡 |
A1 | 中島孝平 | 福井 |
A1 | 濱野谷憲吾 | 東京 |
A1 | 上野真之介 | 佐賀 |
A1 | 魚谷智之 | 兵庫 |
【2日目:東尋坊ドリーム】
級別 | 選手名 | 支部 |
---|---|---|
A1 | 毒島誠 | 群馬 |
A1 | 松井繁 | 大阪 |
A1 | 白井英治 | 山口 |
A1 | 萩原秀人 | 福井 |
A1 | 磯部誠 | 愛知 |
A1 | 篠崎元志 | 福岡 |
ドリーム戦は、他のレースより着順点が高く、勝ち抜いた選手はその後も好成績を残しやすいです。
上記の選手は他の出場者よりもアドバンテージがあることを把握しておきましょう。
北陸艇王決戦【2024】予想6ポイントと注目モーター

では、本題の北陸艇王決戦【2024】の予想ポイントをご紹介します。
押さえておくべき予想ポイントは以下の6点。
それぞれ詳しく解説していきます。
ポイント①4,5コースのまくり差しに注意
三国競艇は、各コースの入着率が全国平均レベル。
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1コース | 55.2% | 20.7% | 8.9% | 6.4% | 3.4% | 4.9% |
2コース | 16.5% | 27.8% | 19.8% | 14.1% | 12% | 9.5% |
3コース | 12.6% | 20.1% | 20% | 17.8% | 16.8% | 12.5% |
4コース | 10.1% | 16.6% | 17.6% | 21.6% | 21.1% | 12.6% |
5コース | 5.9% | 11.4% | 20.1% | 23.6% | 21.1% | 17.5% |
6コース | 1.1% | 4.7% | 15.1% | 17.6% | 25.2% | 36% |
引用:ボートレース三国
ただ、4,5コースの1着率は全国平均を超えています。
実際、三国競艇におけるレース展開は、4,5コースのまくり差しが決まりやすい傾向です。
コース | 逃げ | まくり | 差し | まくり差し | 抜き | 恵まれ |
---|---|---|---|---|---|---|
1コース | 95.4% | 0% | 0% | 0% | 4.2% | 0.3% |
2コース | 0% | 21% | 67% | 0% | 8% | 4% |
3コース | 0% | 51.3% | 10.5% | 23.6% | 14.4% | 0% |
4コース | 0% | 34.4% | 27.8% | 22.9% | 13.1% | 1.6% |
5コース | 0% | 19.4% | 11.1% | 61.1% | 5.5% | 2.7% |
6コース | 0% | 28.5% | 0% | 28.5% | 42.8% | 0% |
引用:ボートレース三国
4,5コースはまくり差しが不発に終わっても、連に絡むことが多いので相手選びの肝になってきます。
そのため、4,5コースの活躍を見極めることが三国競艇を攻略するカギになるでしょう。
ポイント②淡水の水面に注意
三国競艇は淡水の競艇場で以下の特徴を持ちます。
- 水面が硬くバタつきやすい
- モーターの機力勝負になりやすい
三国競艇の淡水面は流れがないので、スピード戦が多くモーターの機力勝負になりやすいです。
ただ、スピード偏重だと水面の硬さでターンの際にバタつきやすくなります。
よって、モーターの機力と展示レースでの安定感に注目して勝負しましょう。

今田 武蔵
ポイント③人気決着の傾向を把握
北陸艇王決戦【2024】において、荒れやすい荒れにくいを見極めることは非常に重要です。
過去の結果から北陸艇王決戦が荒れやすいか否かを紐解いていきましょう。
年月 | 配当 | オッズ | 人気 |
---|---|---|---|
2023年9月 | 1,930円 | 19.3倍 | 5番人気 |
2023年3月 | 1,260円 | 12.6倍 | 3番人気 |
2021年11月 | 730円 | 7.3倍 | 2番人気 |
2021年3月 | 1,170円 | 11.7倍 | 2番人気 |
2019年12月 | 7,740円 | 77.4倍 | 28番人気 |
2018年12月 | 6,020円 | 60.2倍 | 23番人気 |
2017年4月 | 2,570円 | 25.7倍 | 10番人気 |
2016年4月 | 1,370円 | 13.7倍 | 5番人気 |
2015年9月 | 4,380円 | 43.8倍 | 16番人気 |
2015年3月 | 3,190円 | 31.9倍 | 12番人気 |
引用:ボートレース公式
過去10年の北陸艇王決戦で、平均配当は約3,036円。
平均で10番人気の決着かつ10倍〜20倍前後の配当が半数以上なので、堅い決着が多いようです。
よって、北陸艇王決戦【2024】では堅実寄りの予想を中心に勝負しましょう。
ポイント④内枠の逃げ率に注目
競艇では、ルールや条件によって歴代の優勝者が再び優勝する傾向にあるレースがあります。
北陸艇王決戦【2024】は、歴代の優勝者が勝ちやすいのか過去の結果をまとめました。
年月 | 開催場 | 優勝選手 | 決まり手 |
---|---|---|---|
2023年9月 | 三国 | 磯部誠 | 逃げ |
2023年3月 | 三国 | 中島孝平 | 逃げ |
2021年11月 | 三国 | 毒島誠 | 逃げ |
2021年3月 | 三国 | 田村隆信 | 逃げ |
2019年12月 | 三国 | 吉川元浩 | まくり |
2018年12月 | 三国 | 山口剛 | まくり |
2017年4月 | 三国 | 坪井康晴 | 逃げ |
2016年4月 | 三国 | 太田和美 | 逃げ |
2015年9月 | 三国 | 池永太 | 逃げ |
2015年3月 | 三国 | 今垣光太郎 | まくり |
引用:ボートレース公式
過去10回で複数回優勝した選手は一人もいないので、過去の優勝者かは気にしなくて良いでしょう。
ただ、秋・冬開催の場合、逃げの割合が多くなっており、コンマ数秒程度ならスタートで遅れても最内が逃げることが多くなっています。
よって、内枠の逃げ率に注目して勝負しましょう。
ポイント⑤優良モーターに注目
スピード戦が多い三国競艇では、機力が非常に重要。
そこで、2連対率(複勝率)や優出・優勝歴の観点から三国競艇における優良モーターを厳選しました。
番号 | 勝率 | 2連率 | 優出 | 優勝 | 特徴 (使用者) |
---|---|---|---|---|---|
64 | 6.13 | 47.34% | 7 | 2 | 出足◎・伸び足◎ (金子拓矢) |
61 | 6.05 | 45.93% | 5 | 4 | 出足◎・回り足◎ (白神優) |
40 | 5.78 | 42.62% | 4 | 2 | 伸び足◯・行き足◯ (太田和美) |
49 | 5.41 | 37.84% | 4 | 2 | 出足◎・伸び足◯ (上野真之介) |
12 | 5.76 | 40.11% | 5 | 0 | 全足のバランス◯ (毒島誠) |
引用:ボートレース三国
上記モーターは直近で好成績を収めているので、注目しておくに越したことはありません。
ただ、モーターが良くても、選手との相性が悪いことがあるので、目展示でモーターの気配をチェックすることを忘れないようにしましょう。
ポイント⑥三国競艇が得意なプロを活用
北陸艇王決戦【2024】はハイレベルなG1なので、プロの予想を活用しておくに越したことはありません。
- 予想の精度が高く重賞に強い
- 三国競艇を得意としている
上記を満たすプロの予想が公開されているサイトをムサシが精査したところ・・・。
「ボートレースの艇王」が成績抜群と判明しました。
戦績を見れば、北陸艇王決戦【2024】で活用しない手はないでしょう。
登録から買い目の閲覧まで無料なので、ぜひチェックしてみてください。
北陸艇王決戦【2024】の注目選手!
北陸艇王決戦【2024】の予想ポイントが把握できたら、本節の注目選手も押さえておきましょう。
以下に、予想ポイントに合致して優勝する可能性が高いと思われる選手をランキング形式で紹介します。
ムサシ厳選のボートレーサーなので、ぜひ参考にしてみてください。
第3位「毒島誠」荒波巧者の代表格

出典:ボートレース公式
毒島誠選手は、群馬支部を代表するエースレーサー。
難水面でも安定した走りで連に絡む荒波巧者として知られています。
今期も重賞だけで6優出・優勝2回と安定感は健在。
不測の強風で水面が荒れやすい三国競艇でも、連絡みを連発してくれるでしょう。
第2位「佐藤翼」埼玉支部の次期エース

出典:ボートレース公式
佐藤翼選手は、近年抜群の実力を示して重賞常連と化した埼玉支部の次期エース。
第一ターンマークの攻防に長けており、狭い空間からも連に絡むターン技術が特徴的です。
今期はその走りに磨きをかけ、メモリアル・ダービー・チャレンジカップとSG3連続優出。
グランプリ初出場も決め、絶好調な気配なので本節も活躍してくれるでしょう。
第1位「馬場貴也」日本最速の男

出典:ボートレース公式
馬場貴也選手は言わずと知れた滋賀支部の代表選手。
常に最短距離を走るコース取りに優れており、競艇における最速周回記録保持者でもあります。
今期は絶好調で重賞8優出、賞金ランキングでは現状トップの成績です。
今最も賞金王に近い選手なので、本節でも活躍間違いなしでしょう。
北陸艇王決戦【2024】予想の6ポイントと注目モーターまとめ
あとは出場する選手の得意コースをちょっと調べて本番を待つのみ。
その際は、ムサシの予想方法や優勝候補選手に注目して舟券の的中に繋げていただければと思います。
PG1やSGなど、ハイランクのレースになればなるほど予想は難しいです。
ただ、ムサシのまとめた北陸艇王決戦の知識を使えば、ほぼ間違いなく稼ぐことができます。
北陸艇王決戦【2024】を全力で楽しんでください!
公式LINEにて"いま最も稼げる予想"を無料配信中!!

IDで検索する方は「@489swpee」です。
※先頭のアットマークを忘れないでください