header_logo

競艇グランプリ(賞金王決定戦)【2024】予想の7ポイントと注目モーターをご紹介!

ボートレースグランプリ2024 トップ

今回は「競艇グランプリ賞金王決定戦)【2024」についてご紹介します。

全ての選手が目指すボートレースグランプリは、SGの中でも1年を締めくくる超ビッグレース。

実力者同士が賞金王を目指して熾烈に争うので、非常にハイレベルなレースが展開されます。

よって、レースや競艇場の特徴、注目選手などを踏まえて適切な狙い方をしなければ勝てません。

そこで、ムサシが競艇場や出場選手を徹底的に分析。

競艇グランプリ(賞金王決定戦)【2024】で勝つための予想ポイントや注目選手などを解説したので、本記事を参考に勝利を手にしましょう。

今田武蔵
今田武蔵
ボートレース・競艇予想ムサシ屋運営事務局運営責任者

早稲田大学を卒業後、新卒で某有名新聞社に入社。競艇を扱う部署に配属していました。その後、某有名競艇予想屋にスカウトされ、プロ競艇予想屋として活動。この時に競艇予想サイトの存在を知り「ボートレース・競艇予想ムサシ屋」として検証を始めることに。現在競艇歴30年を迎え、競艇に使った金額は3,000万円を超えました。皆様に安心して競艇を楽しんで頂けるよう日々尽力しています!

2025年04月02日】GP優勝戦レース

住之江2024年12月22日 狙い目12レース

住之江12R予想
(20:04)

  • 1
    -
    4
    -
    3
  • 1
    -
    4
    -
    5
  • 4
    -
    1
    -
    5
  • 4
    -
    5
    -
    1

ムサシ厳選のレースと買い目ですが、それでも不安な人はプロを味方に付けるのが最適。

中でも、住之江競艇で的中率93%・回収率283%の実績を叩き出す「アップボート」は本節で即戦力になってくれるでしょう。

アップボート 2024年12月21日実績

プロの力でGPを勝つ! cta プロ予想を確認する

プロを選ぶ バナー

ボートレースグランプリ【2024】の7つの予想ポイントを徹底解説!

ボートレースグランプリ2024 ポイント

ボートレースグランプリ【2024】で勝利するためには、競艇場の特徴はもちろん、過去のデータを把握することが欠かせません。

そこでまずは、過去のデータから押さえておくべき7つの予想ポイントをご紹介します。

上記を押さえることで確実に予想の精度が上がるため、しっかりと把握してから勝負しましょう。

ポイント①住之江競艇は人気決着が多数

ボートレースグランプリ【2024】が開催される住之江競艇は、全国でも人気決着が多い競艇場です

コース 1着 2着 3着 4着 5着 6着
1コース 63.3% 14.8% 7.6% 5.8% 3.7% 4.5%
2コース 13.0% 24.8% 16.7% 17.4% 16.9% 10.9%
3コース 10.8% 26.2% 21.2% 18.0% 12.2% 11.4%
4コース 7.7% 18.7% 23.7% 17.1% 18.1% 14.4%
5コース 5.0% 11.6% 18.5% 20.1% 23.0% 21.4%
6コース 1.5% 5.3% 13.5% 22.8% 25.4% 31.2%

引用:ボートレース住之江

1コース1着率の全国平均は55%前後ですが、住之江競艇の場合は60%を超えています。

そのため、基本的には1号艇の勝利は堅いと想定する必要があるでしょう。

相手については、2・3・4コースの活躍を見極めるのがポイント。

2着は3コース→2コース、3着は4コース→3コースの順に決着しやすくなっているので、スジ舟券「1‐23‐34」は住之江競艇を攻略する基本的な狙い方として押さえておきましょう。

ポイント②3コースまくりに注意

基本的に1コースが勝ちやすい住之江競艇ですが、3コースの活躍には注意が必要です。

コース 逃げ まくり 差し まくり差し 抜き 恵まれ
1コース 92.8% 0.0% 0.0% 0.0% 6.6% 0.4%
2コース 0.0% 18.0% 70.0% 0.0% 10.0% 2.0%
3コース 0.0% 56.0% 4.8% 31.7% 4.8% 2.4%
4コース 0.0% 31.0% 37.9% 27.5% 3.4% 0.0%
5コース 0.0% 5.2% 10.5% 57.8% 21.0% 5.2%
6コース 0.0% 0.0% 16.6% 66.6% 16.6% 0.0%

引用:ボートレース住之江

3コースまくりの全国平均は37%前後ですが、住之江競艇の場合は3コースの勝利の中で半数以上がまくりによる決着。

セオリーを過信すると痛い目を見てしまいかねないので、3号艇の選手には注意しましょう。

執筆者画像

今田 武蔵

一般的に3コースまくりが決着では外枠が続きやすいですが、住之江競艇では「3‐12」の決着が多いので、穴党必見のスジ舟券です。

ポイント③硬い淡水面に注意

住之江競艇は淡水の競艇場で、以下の特徴を押さえておくことは必須です。

  • 水面が硬く旋回でバタつきやすい
  • 2マークで複雑な波がたつ
  • スピード戦になりやすい

特に、水面の硬さは全国屈指で選手から「直線でもゴツン、ゴツンという衝撃が来る」と評されるほど。

そのため、展示レースで艇の安定感をしっかりと把握しておきましょう。

また、構造上スタート時の波が残りやすく1周2マークの旋回時は複雑な波がたちやすいので、まさかの逆転劇となることもあります。

よって、荒波巧者の選手に注目するのも攻略ポイントの1つです。

ポイント④ナイター開催に注意

住之江競艇は、通年でナイター開催。

ナイターレースで注目したいのが選手の年齢です。

競艇は大時計や第1マークなどを目印にタイミングを図ってスタートするので、動体視力が重要。

動体視力は年齢と共に衰えるめ、視界が悪いナイターではベテラン選手が活躍しにくい傾向があります。

そのため、展示レースでスタートタイミングが合っているかはもちろん、選手の年齢にも注目して勝負してみてください。

執筆者画像

今田 武蔵

この他、ナイターではモーニングやデイ以上にモーターの機力がレースに大きな特徴を及ぼすことを押さえておきましょう。

ポイント⑤鉄板〜中穴の配当が中心

ボートレースグランプリ【2024】において、荒れやすい荒れにくいを見極めることは非常に重要です。

過去の結果からボートレースグランプリが荒れやすいか否かを紐解いていきましょう。

配当 オッズ 人気
2023年 1,160円 11.6倍 2番人気
2022年 6,530円 65.3倍 21番人気
2021年 不成立
2020年 1,900円 19倍 8番人気
2019年 730円 7.3倍 2番人気
2018年 2,220円 22.2倍 7番人気
2017年 940円 9.4倍 1番人気
2016年 2,290円 22.9倍 9番人気
2015年 2,050円 20.5倍 4番人気
2014年 51,680円 516.8倍 89番人気
2013年 1,070円 10.7倍 1番人気
2012年 5,430円 54.3倍 19番人気
2011年 1,380円 13.8倍 4番人気
2010年 16,070円 160.7倍 56番人気
2009年 37,010円 370.1倍 84番人気
2008年 2,870円 28.7倍 11番人気
2007年 7,020円 70.2倍 29番人気
2006年 9,800円 98倍 30番人気
2005年 1,950円 19.5倍 2番人気
2004年 51,870円 518.7倍 117番人気
2003年 2,680円 26.8倍 8番人気

引用:ボートレース公式

過去20年のボートレースグランプリにおいて、平均的な配当は約9,265円でした。

また、平均で23番人気での決着です。

半数以上は10倍〜20倍前後の決着ということを考慮すると、時折ある万舟以上の大荒れが平均を引き上げているということでしょう。

そのため、人気決着からちょい荒れを想定して勝負するのが妥当な狙い方になります。

ポイント⑥歴代優勝者に注目

競艇において、ルールや条件によっては、歴代の優勝者が再び優勝する傾向にあるレースがあります。

そこで、ボートレースグランプリ【2024】においても、歴代の優勝者が勝ちやすいかどうかを過去の結果から確認してみましょう。

開催場 優勝者 支部
2023年 住之江 石野貴之 大阪
2022年 大村 白井英治 山口
2021年 住之江 瓜生正義 福岡
2020年 平和島 峰竜太 佐賀
2019年 住之江 石野貴之 大阪
2018年 住之江 峰竜太 佐賀
2017年 住之江 桐生順平 埼玉
2016年 住之江 瓜生正義 福岡
2015年 住之江 山崎智也 群馬
2014年 平和島 茅原悠紀 岡山
2013年 住之江 池田浩二 愛知
2012年 住之江 山崎智也 群馬
2011年 住之江 池田浩二 愛知
2010年 住之江 中島孝平 福井
2009年 住之江 松井繁 大阪
2008年 住之江 井口佳典 三重
2007年 福岡 吉川元浩 兵庫
2006年 住之江 松井繁 大阪
2005年 住之江 辻栄蔵 広島
2004年 住之江 田中信一郎 大阪
2003年 住之江 田中信一郎 大阪

引用:ボートレース公式

過去20回において、7名の選手が複数回優勝しているので歴代優勝者のチェックは必須。

この他、住之江競艇での開催がほとんどなので地元である大阪支部の選手や、賞金ランキング上位の選手は優出しやすくなっているので、総合的な観点から選手を評価しましょう。

ポイント⑦住之江競艇が得意なプロを活用

ボートレースグランプリ【2024】はハイレベルなSGなので、プロの予想を活用し予想精度を高めておくに越したことはありません。

ただ、プロでも得意不得意があるので以下の2点を満たすプロに頼るのが最適です。

  • 無料予想の精度が高く重賞に強い
  • 住之江競艇を得意としている

上記を満たすプロの予想が公開されているサイトをムサシが精査したところ・・・。

アップボート」が最も結果を残していることが判明しました。

アップボート 2024年12月21日実績

UPBOATの無料予想の結果

624913
的中率 79
回収率
166.5
投資金額 620,000
回収金額
1,032,300
収支
+412,300

上記を踏まえれば、住之江競艇で強い味方になってくれることは明白です。

さらに、重賞では的中率85.2%・回収率341.3%と飛び抜けた成績!

この精度で活用しなければ勝機を逃すも同然なので、しっかりチェックしてグランプリに臨みましょう。

ボートレースGPで勝ちにいく! cta 無料予想を確認する

ボートレースグランプリ【2024】の注目モーターを徹底解説!

住之江競艇はナイターなので、モーターの機力(特に出足)がレースに大きく影響します。

そこで、2連対率(複勝率)や成績の観点から住之江競艇における優良モーターをピックアップしました。

番号 勝率 2連率 優出 優勝 特徴
(使用者)
36 6.28 50.6% 5 1 全足のバランス◎
(峰竜太)
62 6.29 49.6% 4 2 出足◎・伸び足◎
(池田浩二)
56 6.02 48.2% 6 1 全足のバランス◎
(馬場貴也)
23 6.04 46.7% 4 1 出足◎・回り足◯
(桐生順平)
32 6.15 46.1% 5 2 全足のバランス◎
(毒島誠)
53 5.98 45% 5 3 出足◎・回り足◎
(茅原悠紀)
58 5.87 41.9% 3 0 全足のバランス◯
(平本真之)
54 5.82 41.8% 2 0 出足◎・回り足◎
(西山貴浩)

引用:ボートレース住之江

住之江競艇のモーターは2024年3月上旬に初卸なので、上記は信頼性の高い数値。

ただ、選手との相性によっては、数値以上にも以下にもなるため、競艇におけるモーターの見方をしっかりと押さえた上で評価してみてください。

それでもモーター評価が難しい人に向けて、上記の中でも押さえるべきモーターを厳選してご紹介します。

【36番モーター】バランスはエース級

住之江競艇 36番モーター

36番モーターは、全足が高い水準でエース機候補の筆頭です。

もともとは伸び足が特徴的でしたが、今期後半からは出足が向上。

レース前半で決着を決める機力が光っています。

【62番モーター】出足と伸び足がピカイチ

住之江競艇 62番モーター

62番モーターは、トップクラスの出足と伸び足。

スタートの前後で他にはない勢いを見せて多くの選手を勝利に導いてきました。

直近でも榎幸司選手がほぼオール連対で優勝するなど、その機力は衰えていないので本節でも大活躍間違いなしでしょう。

【56番モーター】ポテンシャルNo.1

住之江競艇 56番モーター

56番モーターは、調整なしでの機力がトップレベル。

初卸からB1級選手が7人使用していますが、それでも2連対率48%以上と驚異的な数値を出しています。

ここまで乗り手を選ばない機力であれば、A1選手が乗ったときは鬼に金棒。

他を寄せ付けない圧倒的な走りを見せつけてくれるでしょう。

ボートレースグランプリ【2024】の注目選手

ボートレースグランプリ2024 優勝候補選手

ボートレースグランプリ/グランプリシリーズ【2024】の出場予定選手は60名で出場予定選手一覧は、ボートレース公式から確認することができます。

そして、大注目のボートレースグランプリに出場するのは以下の賞金ランキング上位18名です。

順位 選手名 支部 賞金額 出場歴
1位 馬場貴也 滋賀 148,701,833円 4年連続6回目
2位 毒島誠 群馬 126,213,033円 8年連続11回目
3位 桐生順平 埼玉 118,277,333円 4年連続10回目
4位 茅原悠紀 岡山 109,653,333円 2年連続7回目
5位 峰竜太 佐賀 104,026,333円 2年連続10回目
6位 池田浩二 愛知 102,463,000円 4年連続15回目
7位 菊地孝平 静岡 101,851,000円 9年連続13回目
8位 平本真之 愛知 101,463,466円 2年連続6回目
9位 宮地元輝 佐賀 95,903,333円 初出場
10位 土屋智則 群馬 95,881,333円 2年連続2回目
11位 定松勇樹 佐賀 95,463,000円 初出場
12位 関浩哉 群馬 93,076,760円 初出場
13位 河合佑樹 静岡 85,515,000円 初出場
14位 松井繁 大阪 82,950,000円 4年ぶり24回目
15位 西山貴浩 福岡 80,604,333円 3年ぶり3回目
16位 佐藤翼 埼玉 78,479,000円 初出場
17位 瓜生正義 福岡 76,617,999円 2年ぶり17回目
18位 上條暢嵩 大阪 74,217,000円 2年ぶり2回目

引用:ボートレース公式

ここからは、予想ポイントに合致する優勝候補を3名厳選してご紹介します。

過去の成績や得意なレース展開のデータも考慮して厳選したので、予想する際の参考にしてみてください。

【菊地孝平】競艇界屈指のスタート巧者

菊地孝平 プロフィール

菊地孝平選手は、静岡支部で不動の大エース。

どのコースからでもトップタイミングで走れるスタート巧者として有名です。

その走りは今期も健在で、4月のPG1「マスターズチャンピオン」では優勝、ベテランNo.1の座を獲得しました。

本節は出足・伸び足に優れるモーターが多いので、優良機に恵まれれば圧倒的な優勝もあるでしょう。

【毒島誠】ナイターと荒波で無類の強さ

毒島誠 プロフィール

毒島誠選手といえば、言わずと知れた競艇界屈指のトップ選手。

不規則な波による難水面で有名な桐生競艇をホームとしており、荒波巧者として知られています。

また、桐生競艇はナイター専門の競艇場で、毒島誠選手自身ナイターでの成績が抜群。

過去8回のSG優勝の内6回はナイター開催とナイター巧者でもあります。

住之江競艇の水面・開催時間の観点からは、他の選手にはないアドバンテージがあるでしょう。

【馬場貴也】日本最速の男がGP王手

馬場貴也 プロフィール

馬場貴也選手は、日本最速の男と呼ばれるトップレーサー。

常に最短距離を走るコース取りに優れており、競艇における最速周回記録保持者です。

今期は絶好調で重賞8優出、賞金ランキングでは現状トップの成績。

最も賞金王に近い選手なので、グランプリ制覇へ気合十分でしょう。

ボートレースグランプリ【2024】の概要

ボートレースグランプリはSGの中でも、賞金王を決める非常に特殊なレースです。

それ故に、他のレースとはルール・仕組みや賞金・出場条件が異なるので、概要を押さえておくことも必須になります。

ということで、ここからはボートレースグランプリの概要を押さえていきましょう。

ルールや仕組み・出場条件

競艇では一般的に、予選→準優勝戦→優勝戦の順でレースが行われます。

一方、ボートレースグランプリは、トライアル1st→トライアル2nd→優勝戦の順でレースが開催。

レース名 出場資格 枠番
トライアル1st
(11R)
賞金ランキング
8・9・12・13・16・17位
獲得賞金上位者から内枠
トライアル1st
(12R)
賞金ランキング
7・10・11・14・15・18位
獲得賞金上位者から内枠
トライアル1st
(A組)
前日11Rの1・3・5着
前日12Rの2・4・6着
抽選
トライアル1st
(B組)
前日11Rの2・4・6着
前日12Rの1・3・5着
抽選
トライアル2nd
(11R)
獲得賞金2・3・6位
1stの得点率1・4・5位
獲得賞金1~6位が1~3号艇
1stの勝ち上がりが4~6号艇
トライアル2nd
(12R)
獲得賞金1・4・5位
1stの得点率2・3・6位
獲得賞金1~6位が1~3号艇
1stの勝ち上がりが4~6号艇
トライアル2nd
(A組)
前日11Rの1・3・5着
前日12Rの2・4・6着
抽選
トライアル2nd
(B組)
前日11Rの2・4・6着
前日12Rの1・3・5着
抽選
トライアル2nd
(A組)
前日11Rの1・3・5着
前日12Rの2・4・6着
抽選
トライアル2nd
(B組)
前日11Rの2・4・6着
前日12Rの1・3・5着
抽選
順位決定戦 2ndの得点率7位~12位 得点率が高い順に内枠
優勝戦 2ndの得点率1位~6位 得点率が高い順に内枠

賞金ランキング上位6位は、トライアル2ndからの出場となるので優勝戦に進出しやすくなっています。

逆に、1stから出場する選手は、勝ち上がらなければ優勝戦には進出できません。

このように、過去の成績や賞金も勝敗に影響を及ぼすのがグランプリの特徴です。

また、本年度の開催から枠番の決め方について「抽選封筒方式」が採用されます。

以前の順番で枠番を確認していくガラポン方式と異なり、選手が順に選んだ封筒を一斉に開封。

これによってどの選手がどの枠番になるかが一気にわかるので、盛り上がること間違いなしでしょう。

優勝賞金は1億1,000万円(副賞込み)

ボートレースグランプリ【2024】の優勝賞金は、1億1,000万円(副賞込み)です。

ボートレースグランプリ 優勝者

出典:スポニチ

2024年からは複数のレースで賞金額が変更されましたが、ボートレースグランプリは昨年度と同一。

ただ、依然として全レースの中で最も賞金額が高いので、本レースの優勝者が賞金王に輝くことは間違いないでしょう。

ボートレースグランプリ【2024】の開催情報

ここまで、ボートレースグランプリの概要についてご理解いただけたと思います。

次に、2024年の開催情報について確認しましょう。

  • 開催日程・スケジュール
  • 開催場
  • 入場制限

これら3つをしっかり把握しておけば、当日に迷うことはありません。

それぞれについて、詳しく説明していきます。

開催日程は2024年12月17日〜22日

ボートレースグランプリ【2024】は、2024年12月17日㈫〜22日㈰の6日間で開催されます。

開催日 1R展示時間 1R販売時間 12R締切時間
12月17日 14:35〜 14:40〜 20:40
12月18日 14:35〜 14:40〜 20:40
12月19日 14:35〜 14:40〜 20:40
12月20日 14:35〜 14:40〜 20:40
12月21日 14:35〜 14:40〜 20:40
12月22日 14:35〜 14:40〜 20:40

開催期間はボートレースグランプリだけでなく、グランプリシリーズも並行で開催。

ボートレースグランプリは11Rと12Rの出走となるので間違えないようにしましょう。

開催場は住之江競艇場

ボートレースグランプリ【2024】の開催場は住之江競艇場です。

住所 大阪府大阪市住之江区泉1丁目1-71
電話番号 06-6685-5112
入場料 100円
最寄り駅 Osaka Metro四つ橋線「住之江公園駅」
駐車場 約200台(有料)
駐輪場 約100台(無料)

住之江競艇は、Osaka Metro四つ橋線「住之江公園駅」から徒歩3分とアクセス抜群。

また、コインパーキングもあるので車で行く人も利用しやすいです。

入場制限は実施されない

コロナウイルスの影響で、多くの競艇場で入場規制が実施されています。

特に、重賞レースは多くの競艇ファンが詰めかけるため、入場人数を制限していることが多いです。

ただ、ボートレースグランプリ【2024】で入場制限は実施されないので、その心配は不要。

準優勝戦・優勝戦の時刻に合わせて競艇場に向かったとしても、入場できないなんてことはないでしょう。

ボートレースグランプリ【2024】予想の7ポイントと注目モーターまとめ

あとは出場する選手の得意コースをちょっと調べて本番を待つのみ。

その際は、ムサシの優勝候補選手に注目しながら舟券の的中に繋げていただければと思います。

PG1やSGなど、ハイランクのレースになればなるほど予想は難しいです。

ただ、ムサシのまとめたボートレースグランプリの知識を使えば、ほぼ間違いなく稼ぐことができます。

ボートレースグランプリ【2024】を全力で楽しんでください!

公式LINEにて"いま最も稼げる予想"を無料配信中!!

ムサシ屋公式LINEアカウントをリニューアル

IDで検索する方は「@489swpee」です。
※先頭のアットマークを忘れないでください

口コミ投稿フォーム