header_logo

競艇の当たりやすい買い方とは?実践形式で分かりやすく解説!

競艇当たりやすい買い方

公営競技の中でも当たりやすいと言われる競艇。

しかし「なかなか当たらない」と思う方は多いです。

そこで今回は、競艇当たりやすい買い方を徹底解説しました。

レース選びから舟券購入の流れに沿って解説したので、順番に身に着け予想精度アップに繋げましょう。

「当てる」よりも「稼ぐ」を重視したい方は、競艇で勝てる!最強の法則をチェックしてみてください。

今田武蔵
今田武蔵
ボートレース・競艇予想ムサシ屋運営事務局運営責任者

早稲田大学を卒業後、新卒で某有名新聞社に入社。競艇を扱う部署に配属していました。その後、某有名競艇予想屋にスカウトされ、プロ競艇予想屋として活動。この時に競艇予想サイトの存在を知り「ボートレース・競艇予想ムサシ屋」として検証を始めることに。現在競艇歴30年を迎え、競艇に使った金額は3,000万円を超えました。皆様に安心して競艇を楽しんで頂けるよう日々尽力しています!

競艇の当たりやすい買い方とは?

ムサシが考える競艇の当たりやすい買い方は、勝てる確率を最大限に引き上げて勝負する買い方です。

そのために、欠かせないポイントが以下の3点。

  • セオリーを活かしたレース選び
  • 各指標から選手の実力を見極める
  • 買い目や投資金額を調整する

インが圧倒的に有利かつ選手の実力差が明白な競艇だからこそ、上記ポイントを押さえて勝負するのが的中率アップの基本です。

では、それぞれの内容を具体的に解説していきます。

当たりやすい買い方①定石重視のレース選び

競艇で勝ちやすいレースを選べれば、当たりやすい状態で勝負することが可能です。

そのためには、ボートレース独自のセオリーを把握する必要があります。

競艇のセオリーとは

競艇はインコース(1号艇)が有利な公営競技。
イン1着率は約60%になっている。

上記を踏まえて、当たりやすいレースの選び方を解説していきます。

インが強い競艇場(特山,大村,芦屋)を選ぶ

イン有利である競艇のセオリーを踏まえて、インが強い競艇場を選べば、1着予想をイン(1号艇)で固定することができます。

▶インが強い競艇場TOP5

順位 競艇場 インの1着率
1位 徳山競艇 64.3%
2位 大村競艇 62.1%
3位 芦屋競艇 59.5%
4位 下関競艇 59.1%
5位 常滑競艇 58.9%

6割前後のイン1着率を誇る上記の競艇場であれば、1号艇の先着は決まったも同然。

当たりやすい買い方を狙う上で、インが強い競艇場を知ることは大きなアドバンテージになるでしょう。

インの逃げ率が高いレースを選ぶ

イン逃げの可能性が高いレースを見つけるのも勝率アップには欠かせません。

イン逃げ率

イン(1号艇)が1着で逃げ切った時の割合。
イン逃げ率が高いほどイン1着の可能性が高い。

インが逃げ切る可能性が高いレースを見極めることができれば、1号艇を1着予想に固定できる他、荒れそうなレースを回避することが可能です。

下記4つのポイントが揃っていれば、イン逃げの可能性が極めて高いと判断することができます。

  • 1号艇のイン逃げ率が8割超えている
  • 3号艇が4号艇の壁になれる(平均ST参照)
  • 伸び型の選手がいない
  • 前付けとなる可能性が低い

自分でイン逃げ率を判断しきれない方は、競艇日和のガチガチレース検索を活用するのもおすすめ。

競艇当たりやすい買い方 ガチガチレース検索

インの逃げ率75%以上かつ2号艇の逃し率50%以上のレースで検索すれば、1号艇が先着する可能性が高いレースを厳選することができます。

当たりやすい買い方②選手の実力を見極める

当たりやすいレースを選ぶことができたら、買い目作成の肝になる選手の見極めに移ります。

前項までの内容で、イン(1号艇)が1着となる可能性が高いレースを選べているはずなので・・・

1号艇を1着予想に固定する体で、相手となる選手の見極め方を以下3つの観点からご紹介します。

  • コース別成績
  • 平均ST
  • 勝率

どれもボートレース公式サイトの出走表画面から閲覧できる情報なので、直ぐに実践可能です。

コース別成績から各選手の勝算を見出す

コース別成績を見比べることで、各選手の勝算を見出すことができます。

見るべき指標は、各選手のコース別成績。

実際に、1号艇にA1級の選手が入っている堅そうなレースを例に挙げて見ていきます。

競艇当たりやすい買い方 コース別成績の見方①

本来であれば、4号艇よりも内側に位置する、2号艇や3号艇の方が上位入線しやすいですが・・・。

2号艇~6号艇までの選手のコース別成績を見ていくと、4号艇の野間選手だけ該当コースからの連対率が6割を超えていることが判明。

競艇当たりやすい買い方 コース別成績の見方②

実際の結果も、A1級の1号艇に次いで、2着に入線したのは4号艇の野間選手となりました。

このように各選手の出走コースとコース別成績をチェックするだけで、予想の質を上げることができます。

平均STでスタート巧者を見極める

スタートが上手い選手は、レース序盤から先行しやすいため、上位入線する可能性が高い傾向にあります。

そこで参考にすべき指標が「平均ST」です。

平均ST

スタートタイミングの平均値。
数値が小さいほどスタートタイミングが速い。

平均STは0.17以内ならかなり優秀と言われ、以下のレースでは4号艇と5号艇の平均STが突出。

競艇当たりやすい買い方 平均ST

競艇で有利とされる内側の1号艇,2号艇と比べて、約0.4秒も平均STが優れていることが見て取れます。

実際のレースでも4号艇と5号艇が抜群のスタートダッシュから有利にレースを進め、2艇ともに差しを決めることに成功していました。

このように各選手の平均STからスタート巧者を見極めることで、予想が当たる確率を格段に上げることができます。

勝率から信頼度の高い選手を最終判断する

コース別成績や平均STで明らかとなった有力候補が複数いる場合は、勝率で最終判断することが重要。

勝率(全国勝率,当地勝率)が6.00以上の選手は、上位入選の可能性が高いと判断して問題ないでしょう。

例えば、以下のレースにおいて全国勝率が高い選手を挙げると、1号艇,3号艇,6号艇の計3名。

競艇当たりやすい買い方 勝率

その他の選手は全国勝率1.00~4.00台というように、上位3名と大きな実力差があると判断できます。

実際に、本レースは当地勝率7.25の1号艇がセオリー通り先着し、当地勝率が1号艇に次いで高かった外枠5号艇が2着にゴールイン。

そして、3着に3号艇が入線するといった、勝率から判断できた選手の実力に近しい結果となりました。

このことからも、当たりやすい買い方をする上で、各選手の勝率は見逃し厳禁です。

当たりやすい買い方③点数・舟券代を調整する

当たりやすい買い方①と②が済んだら、最後は以下ポイントに従って点数や投資金額を調整するのが重要。

  • 3連単で10点以内の勝負
  • オッズからトリガミの有無を確認

どれだけ完璧な予想ができたとしても、点数や投資金額が上手く調整できなければ稼げません。

そうならないためにも、点数や投資金額を調整する際のポイントを解説していきます

3連単の買い目を10点以内に収める

堅めのレースで確実に当てにいく、当たりやすい買い方に最適なのが三連単。

三連単の平均配当は約7,000円となっているため、配当が低くなりがちな堅めのレースであっても、それなりの配当を狙うことができます。

その中で、より確実に稼ぐためには3連単の買い目を10点以内に収めるのがポイント。

たとえ人気決着に収まったとしても、三連単であれば10倍以上の配当が見込めるため、利益を確保することができます。

もし仮に、当たりやすい買い方①と②で買い目を10点以下に絞りきれなかった場合は、当たりやすいレースを選び直しましょう。

選び直しが手間な人はムサシが鉄板レースとその買い目を無料公開しているので、以下をご参照ください。

競艇 本日の鉄板レースと予想を大公開!

オッズからトリガミの有無を確認する

購入点数を10点以内に収めることができれば、トリガミになる可能性は極めて低いですが・・・

念には念で、選んだ買い目のオッズが購入点数を下回っていないかをチェックするのがおすすめ。

競艇当たりやすい買い方 トリガミの有無をチェック

例として、以下の買い目を選んだとしましょう。

  • 1-2-3:46.5倍
  • 1-2-4:20.6倍
  • 1-2-5:45.2倍
  • 1-4-2:24.6倍
  • 1-4-3:39.5倍
  • 1-4-5:35.5倍

上記の例において、選んだ買い目は計6点。

各買い目の出走前オッズはどれも6倍を超えており、トリガミの心配はないと判断することができます。

このようにトリガミの判断が事前にできるようになれば、最低オッズから点数調整をすることが可能。

今回の例における最低オッズは1-2-4の20.6倍となっているので、最大20点まで買い目を増やしても利益が見込めるでしょう。

競艇で勝つために欠かせないポイントを解説!

ご紹介したポイントだけでも競艇で一気に当たりやすくなりますが、競艇で勝つには効率的に当てる必要があります。

そこでここからは、より効率的に稼ぎたい人に向けて競艇で勝つために欠かせないポイントをご紹介。

  • 勝ちやすい競艇場を把握
  • 当たりやすい番号を把握
  • 企画レースを把握

上記も確認できれば、当たりやすくなるだけでなく勝ちやすくなるので、しっかりと押さえましょう。

勝ちやすい競艇場を押さえておく

全国に24ある会場の中には、勝ちにくい競艇場もあれば、勝ちやすい競艇場も存在しています。

両者の違いは、荒れやすさの違いによるもの。

各競艇場毎に水面設計や水質などが大きく異なるため、インの強さにも大きな違いが生まれています。

そのため、勝ちやすい競艇場さえ押さえておけば、予想が当たりやすくなること間違いありません。

勝ちやすい競艇場について詳しい内容が知りたい!という方は下記の関連記事も合わせてチェックしておきましょう。

当たりやすい番号を押さえておく

競艇でインが有利であることはお伝えしましたが・・・。

組み合わせ単位で、当たりやすい番号=よく出る出目も明らかになっています。

具体的な当たりやすい番号は、開催場はもちろん。

レースのグレードでも、当たりやすい番号は異なるため、詳細は下記からチェックしてみてください。

企画レースは比較的当たりやすい

競艇には一般的なレースとは別で、企画レースというものが存在しています。

インがA1級で他艇がB級で固定されたり、有力な選手が内枠に固定されたりするのが最大の特徴。

一般的なレースと比べて、初心者でも当たりやすいレースとなっています。

実際に、1号艇がA1級で他艇がB級となる企画レースは以下の通り。

  • 徳山競艇の1R
  • 下関競艇の1R
  • 芦屋競艇の1R
  • 宮島競艇の1R
  • 浜名湖競艇の4R
  • 桐生競艇の6R
  • 戸田競艇の7R

優秀なA1級選手が有利な1号艇に固定されているため、予想する際は2・3着の選手を選ぶだけです。

予想が当たる確率をグッと上げることができるので、レース選びに迷った際は企画レースで勝負するようにしましょう。

雨や風が強いレースは見送る

屋外かつ水面上で行われる競艇は、雨や風に大きく左右される公営競技となっています。

中でも、風が強い日のレースには注意が必要です。

特に、風速6m以上で行われるレースでは、競艇のセオリー通りにいかないこともしばしば。

その証拠として、インが強い競艇場における風速別のイン逃げ率をご覧ください。

競艇場 風速0~5m 風速6m以上
徳山競艇 62.3% 51.7%
大村競艇 59.0% 52.2%
芦屋競艇 56.7% 42.9%

(出典:競艇における風の影響)

風速5m以下の場合は、どの会場においてもイン逃げ率は約6割前後。

それに対して風速6mを超えると、イン逃げ率は最大14%低下することが見て取れます。

このように、強風で行われるレースの場合はイン逃げ率が下がり、センターやアウトコースの勝率が上がる傾向に。

レース展開は一気に荒れやすくなるため、当たりやすい買い方を狙うのであれば、雨や風が強いレースは見送るようにしましょう。

競艇の当たりやすい買い方|まとめ

競艇における当たりやすい買い方は、勝てる確率を最大限に引き上げて勝負する買い方のことを指します。

この考え方を理解した上で、本記事でご紹介した買い方のコツを押さえておけば勝率アップは確実。

▶競艇の当たりやすい買い方

  • セオリーを活かしたレース選び
  • 各指標から選手の実力を見極める
  • 点数・投資金額を調整する

競艇予想が苦手な方や、経験の浅い方も本記事の内容をマスターして、勝ち組になりましょう!

手っ取り早く稼ぐならプロ予想が最適

本記事でご紹介した、当たりやすい買い方を実践するのが正攻法ではありますが・・

手間暇かけずに競艇予想を当てたい!という方も一定数いるでしょう。

そこで、本記事をご覧の方限定で、ムサシが厳選したプロの競艇予想を特別にご紹介します。

オススメ度 サイト名 無料予想の成績 的中率 回収率 収支
★★★★★ ギャラクシー 79戦68勝11敗 86% 221% +766,800円
★★★★☆ あたりマクリ 24戦19勝5敗 76% 247% +502,700円
★★★☆☆ ZONE 180戦155勝25敗 85% 350% +6,206,840円

数あるレースの中から当たりやすいレースを厳選し、経験豊富なプロが厳選した買い目を無料提供している上記のサイトを使えば勝率アップは確実。

時間と労力を最小限に抑えた上で、当たる確率を格段に引き上げることができます。

登録から買い目の閲覧まで完全無料なので、勝ちたい方は確実にチェックしておきましょう。

公式LINEにて"いま最も稼げる予想"を無料配信中!!

ムサシ屋公式LINEアカウントをリニューアル

IDで検索する方は「@489swpee」です。
※先頭のアットマークを忘れないでください

口コミ投稿フォーム