多摩川競艇の特徴やポイントを徹底解説!勝率のアップのコツもご紹介!

「日本一の静水面」と呼ばれる多摩川競艇は、競走水面や出目の傾向などが独特です。
それ故に、多摩川競艇で勝負する際は、しっかりと特徴を押さえて勝負しなければ痛い目を見ます。
そこで今回は多摩川競艇の特徴を徹底解説しました。
多摩川競艇の特徴を踏まえた予想のコツやポイントについてもまとめたので、ぜひ最後までご覧ください。

早稲田大学を卒業後、新卒で某有名新聞社に入社。競艇を扱う部署に配属していました。その後、某有名競艇予想屋にスカウトされ、プロ競艇予想屋として活動。この時に競艇予想サイトの存在を知り「ボートレース・競艇予想ムサシ屋」として検証を始めることに。現在競艇歴30年を迎え、競艇に使った金額は3,000万円を超えました。皆様に安心して競艇を楽しんで頂けるよう日々尽力しています!
目次
多摩川競艇の競走水面の特徴
多摩川競艇で最も特徴的なのは競走水面です。
・競走水面が全国屈指の広さ
・水質は握りやすい淡水
上記は、多摩川競艇でも一番に把握すべき特徴なので、しっかりと押さえておきましょう。
競走水面は全国9位の広さ
多摩川競艇の競走水面は、全国9番目に広いです。
順位 | 競艇場 | 面積 |
---|---|---|
1位 | 徳山 | 92169㎡ |
2位 | 浜名湖 | 91439㎡ |
3位 | 津 | 87143㎡ |
4位 | 常滑 | 84057㎡ |
5位 | 三国 | 80430㎡ |
6位 | 蒲郡 | 77978㎡ |
7位 | 唐津 | 77868㎡ |
8位 | 下関 | 72695㎡ |
9位 | 多摩川 | 71097㎡ |
10位 | 芦屋 | 69987㎡ |
11位 | 福岡 | 68888㎡ |
12位 | 大村 | 68843㎡ |
13位 | びわこ | 68610㎡ |
14位 | 桐生 | 67718㎡ |
15位 | 宮島 | 66291㎡ |
16位 | 平和島 | 66282㎡ |
17位 | 児島 | 65578㎡ |
18位 | 江戸川 | 64826㎡ |
19位 | 若松 | 62697㎡ |
20位 | 尼崎 | 61378㎡ |
21位 | 戸田 | 61162㎡ |
22位 | 住之江 | 60512㎡ |
23位 | 丸亀 | 59910㎡ |
24位 | 鳴門 | 54484㎡ |
広大な水面では選手が全速旋回しやすいので、逃げにまくり、まくり差しなど決まり手が多彩。
ただ、多摩川競艇の第2マークは出走ピットから89mしか離れておらず、他の競艇場よりも近いので前付けがしにくくなっています。
そのため、多摩川競艇では枠なり進入がほとんど。
枠 | 1コース | 2コース | 3コース | 4コース | 5コース | 6コース |
---|---|---|---|---|---|---|
1号艇 | 99.6% | 0.3% | 0% | 0% | 0% | 0% |
2号艇 | 0.9% | 95.8% | 2.6% | 0.3% | 0.1% | 0% |
3号艇 | 0% | 1.7% | 94% | 3.4% | 0.3% | 0.4% |
4号艇 | 0% | 0.1% | 2.3% | 91.7% | 4.7% | 0.9% |
5号艇 | 0% | 0.7% | 0.4% | 3.3% | 83.3% | 12% |
6号艇 | 0% | 1.4% | 0.6% | 1.4% | 11.8% | 84.6% |
無理に前付を行うと助走距離が短くなりスタートで不利になるので、イン屋や格上選手の前付けは起こりにくいと把握しておきましょう。
水質は淡水だが握りやすい
多摩川競艇は1マーク側にある井戸から水を引いており淡水の水質で、以下の特徴があります。
- 淡水でも握りやすい
- スピード戦になりやすい
一般的に淡水は海水に比べて硬く艇がバタつきやすいと言われますが、多摩川競艇の淡水は「握りやすい(スピードを出しやすい)」と選手から評判です。
それ故に、スピード戦になりやすい傾向があります。
競艇におけるスピード戦はモーターの機力がものを言うので、展示タイムや出足・伸び足の気配を重視することで勝率の安定化に役立つでしょう。
多摩川競艇の自然環境の特徴
多摩川競艇で特筆すべき自然環境は以下の2点です。
・強風の影響を受けにくい
・標高が高く気圧が低い
競艇において自然環境はレースに大きな影響を及ぼすので、しっかりと把握しておきましょう。
強風の影響を受けにくい
多摩川競艇は立地上、北の強風を受けやすいです。
しかし、競艇場の周囲には防風林が植林してあり、強風をシャットアウト。

出典:ボートレース多摩川
そのため、多摩川競艇は過去数十年で数回しか風による荒波が立ったことがなく「日本一の静水面」と呼ばれる所以となっています。
仮に強風の影響で水面が荒れる場合は、風速6m以上になると1コース1着率が5%ほど低下するので注意しましょう。
標高が高く気圧が低い
多摩川競艇は、全国で3番目に標高が高いです。
順位 | 競艇場 | 標高 |
---|---|---|
1位 | 桐生 | 128.7m |
2位 | びわこ | 85m |
3位 | 多摩川 | 40m |
4位 | 蒲郡 | 5m |
5位 | 常滑 | 4m |
6位 | 下関 | 3.6m |
7位 | 三国 | 3.1m |
8位 | 戸田 | 3m |
9位 | 鳴門 | 2.9m |
10位 | 丸亀 | 2.6m |
11位 | 児島 | 2.6m |
12位 | 唐津 | 2.6m |
13位 | 宮島 | 2.5m |
14位 | 徳山 | 2.1m |
15位 | 大村 | 2.1m |
16位 | 住之江 | 2m |
17位 | 若松 | 1.8m |
18位 | 福岡 | 1.5m |
19位 | 芦屋 | 1.1m |
20位 | 尼崎 | 1m |
21位 | 江戸川 | 0m |
22位 | 浜名湖 | 0m |
23位 | 平和島 | -1m |
24位 | 津 | -1m |
引用:国土地理院
標高が高いことで気圧は低くなり、モーターの機力が低下します。
機力低下により、助走距離が短いスロー勢は加速がつきにくく不利になる一方で、ダッシュ勢は有利になりやすいです。
そのため、多摩川競艇で勝負する際は、モーターの出足や行き足に注目するようにしましょう。
多摩川競艇の出目とコースの特徴や傾向
次に多摩川競艇における出目とコースの特徴や傾向を把握しましょう。
以下に2024年1月〜12月の全1860レースを集計し、出現率順にランキング化したデータをまとめました。
順番 | 出目 | 出現率 | 平均払戻 | 回収率 |
---|---|---|---|---|
1 | 1-2-3 | 7.1% | 1,188円 | 84.3% |
2 | 1-3-2 | 5.8% | 1,421円 | 81.7% |
3 | 1-2-5 | 4.8% | 2,323円 | 112.4% |
4 | 1-2-4 | 4.6% | 1,445円 | 66% |
5 | 1-3-4 | 4% | 1,263円 | 50.9% |
6 | 1-3-5 | 3.5% | 2,243円 | 79.6% |
7 | 1-4-2 | 3.3% | 2,032円 | 66.7% |
8 | 1-4-3 | 3.2% | 2,783円 | 88.3% |
9 | 1-2-6 | 2.7% | 2,911円 | 79.8% |
10 | 2-1-3 | 2.3% | 2,736円 | 61.8% |
11 | 1-5-2 | 2.2% | 3,306円 | 71.1% |
12 | 1-3-6 | 2.1% | 2,226円 | 46.7% |
13 | 1-4-5 | 2% | 2,765円 | 56.5% |
14 | 2-1-4 | 2% | 4,332円 | 86.2% |
15 | 1-5-3 | 1.8% | 4,953円 | 87.9% |
16 | 1-4-6 | 1.7% | 3,019円 | 51.9% |
17 | 2-1-6 | 1.4% | 3,869円 | 54.1% |
18 | 1-5-4 | 1.3% | 5,010円 | 67.3% |
19 | 2-3-1 | 1.3% | 8,012円 | 107.7% |
20 | 3-1-5 | 1.3% | 3,071円 | 39.6% |
21 | 3-1-2 | 1.2% | 8,068円 | 99.8% |
22 | 2-1-5 | 1.1% | 2,797円 | 31.6% |
23 | 2-4-1 | 1% | 7,709円 | 78.7% |
24 | 1-5-6 | 1% | 3,897円 | 37.7% |
25 | 1-6-2 | 1% | 8,299円 | 80.3% |
26 | 3-1-4 | 1% | 3,879円 | 37.5% |
27 | 4-5-1 | 0.9% | 7,124円 | 65.1% |
28 | 4-1-3 | 0.9% | 5,814円 | 53.1% |
29 | 1-6-3 | 0.9% | 10,010円 | 86.1% |
30 | 1-6-4 | 0.9% | 9,156円 | 78.8% |
31 | 4-5-6 | 0.9% | 8,498円 | 73.1% |
32 | 4-1-2 | 0.9% | 4,734円 | 40.7% |
33 | 2-3-4 | 0.8% | 7,049円 | 56.8% |
34 | 3-2-4 | 0.8% | 8,548円 | 68.9% |
35 | 2-4-3 | 0.8% | 10,141円 | 76.3% |
36 | 4-2-5 | 0.8% | 9,779円 | 73.6% |
37 | 2-4-5 | 0.7% | 7,661円 | 53.5% |
38 | 3-4-2 | 0.7% | 22,852円 | 159.7% |
39 | 3-2-1 | 0.7% | 5,992円 | 41.9% |
40 | 4-1-6 | 0.7% | 9,922円 | 69.3% |
41 | 5-1-4 | 0.7% | 10,621円 | 74.2% |
42 | 2-3-6 | 0.6% | 14,223円 | 91.8% |
43 | 4-2-3 | 0.6% | 14,326円 | 92.4% |
44 | 4-1-5 | 0.6% | 5,897円 | 38% |
45 | 5-1-2 | 0.6% | 11,238円 | 72.5% |
46 | 1-6-5 | 0.6% | 14,043円 | 83% |
47 | 3-4-6 | 0.6% | 9,128円 | 54% |
48 | 3-4-1 | 0.6% | 9,516円 | 56.3% |
49 | 4-3-5 | 0.6% | 11,984円 | 70.9% |
50 | 5-1-3 | 0.6% | 22,334円 | 132.1% |
51 | 2-6-1 | 0.5% | 31,587円 | 169.8% |
52 | 2-5-1 | 0.5% | 15,127円 | 81.3% |
53 | 3-4-5 | 0.5% | 6,602円 | 35.5% |
54 | 3-5-1 | 0.5% | 6,226円 | 33.5% |
55 | 3-2-5 | 0.5% | 11,097円 | 59.7% |
56 | 4-3-1 | 0.5% | 21,233円 | 114.2% |
57 | 4-2-1 | 0.5% | 12,994円 | 69.9% |
58 | 5-2-3 | 0.5% | 16,029円 | 86.2% |
59 | 2-3-5 | 0.5% | 11,531円 | 55.8% |
60 | 3-1-6 | 0.5% | 8,178円 | 39.6% |
61 | 4-2-6 | 0.5% | 7,958円 | 38.5% |
62 | 5-2-1 | 0.5% | 9,391円 | 45.4% |
63 | 4-6-2 | 0.4% | 20,700円 | 89% |
64 | 4-5-2 | 0.4% | 22,600円 | 97.2% |
65 | 5-4-6 | 0.4% | 16,101円 | 69.3% |
66 | 2-6-3 | 0.4% | 13,787円 | 51.9% |
67 | 3-2-6 | 0.4% | 17,126円 | 64.5% |
68 | 3-5-2 | 0.4% | 17,423円 | 65.6% |
69 | 3-6-1 | 0.4% | 16,324円 | 61.4% |
70 | 5-2-6 | 0.4% | 21,807円 | 82.1% |
71 | 5-1-6 | 0.4% | 17,809円 | 67% |
72 | 2-4-6 | 0.3% | 20,247円 | 65.3% |
73 | 2-5-3 | 0.3% | 15,547円 | 50.2% |
74 | 3-6-4 | 0.3% | 43,483円 | 140.3% |
75 | 4-6-1 | 0.3% | 10,757円 | 34.7% |
76 | 2-5-6 | 0.3% | 23,840円 | 64.1% |
77 | 3-5-4 | 0.3% | 9,792円 | 26.3% |
78 | 3-5-6 | 0.3% | 18,878円 | 50.7% |
79 | 4-5-3 | 0.3% | 10,044円 | 27% |
80 | 4-3-6 | 0.3% | 13,850円 | 37.2% |
81 | 4-3-2 | 0.3% | 14,610円 | 39.3% |
82 | 4-6-3 | 0.3% | 9,932円 | 26.7% |
83 | 5-4-1 | 0.3% | 21,814円 | 58.6% |
84 | 5-2-4 | 0.3% | 29,516円 | 79.3% |
85 | 2-6-4 | 0.2% | 22,635円 | 48.7% |
86 | 3-6-5 | 0.2% | 22,928円 | 49.3% |
87 | 4-6-5 | 0.2% | 21,875円 | 47% |
88 | 5-3-1 | 0.2% | 10,075円 | 21.7% |
89 | 5-6-3 | 0.2% | 52,258円 | 112.4% |
90 | 5-4-2 | 0.2% | 32,835円 | 70.6% |
91 | 6-1-3 | 0.2% | 14,678円 | 31.6% |
92 | 6-1-2 | 0.2% | 13,348円 | 28.7% |
93 | 6-4-5 | 0.2% | 71,215円 | 153.2% |
94 | 2-5-4 | 0.2% | 19,843円 | 32% |
95 | 5-4-3 | 0.2% | 54,920円 | 88.6% |
96 | 5-6-2 | 0.2% | 28,923円 | 46.7% |
97 | 5-3-4 | 0.2% | 35,747円 | 57.7% |
98 | 5-3-6 | 0.2% | 30,413円 | 49.1% |
99 | 5-3-2 | 0.2% | 22,917円 | 37% |
100 | 5-6-1 | 0.2% | 11,633円 | 18.8% |
101 | 6-2-1 | 0.2% | 7,760円 | 12.5% |
102 | 6-1-4 | 0.2% | 7,300円 | 11.8% |
103 | 6-5-4 | 0.2% | 25,723円 | 41.5% |
104 | 6-4-1 | 0.2% | 37,543円 | 60.6% |
105 | 3-6-2 | 0.1% | 65,270円 | 70.2% |
106 | 5-6-4 | 0.1% | 40,980円 | 44.1% |
107 | 6-3-4 | 0.1% | 108,060円 | 58.1% |
108 | 6-4-2 | 0.1% | 7,080円 | 3.8% |
109 | 6-2-5 | 0.1% | 28,770円 | 15.5% |
110 | 6-5-1 | 0.1% | 38,110円 | 20.5% |
111 | 6-3-1 | 0.1% | 15,680円 | 8.4% |
112 | 6-2-3 | 0.1% | 15,060円 | 8.1% |
113 | 6-3-2 | 0.1% | 5,800円 | 3.1% |
114 | 6-2-4 | 0.1% | 5,950円 | 3.2% |
引用:競艇日和
※赤字は回収率100%を超える出目
出現率が高い出目は、全国平均と大差ありません。
ただ、回収率や平均配当については「1-2‐5」が際立っています。
多摩川競艇 | 全国平均 | |
---|---|---|
出現率 | 4.8% | 3.8% |
回収率 | 112.4% | 77.4% |
平均配当 | 2,323円 | 2,027円 |
多摩川競艇の「1-2-5」は全国平均よりも平均配当では約300円・回収率では1.5倍ほど稼ぎやすい出目なので、把握しておくと効率よく稼ぎやすいでしょう。
2コースと5コースの活躍に注意
多摩川競艇のコース別成績は以下の通り。
コース | 勝率 (平均) | 1着率 (平均) | 2連率 (平均) | 3連率 (平均) |
---|---|---|---|---|
1コース | 7.69 (7.9) | 52.8% (55.2%) | 69.5% (72.9%) | 78.8% (81.2%) |
2コース | 5.66 (5.53) | 15.2% (13.9%) | 40.6% (38.8%) | 58.6% (57.4%) |
3コース | 5.34 (5.33) | 12.4% (12.5%) | 34.3% (34.5%) | 54.7% (54.6%) |
4コース | 4.83 (4.91) | 10.7% (10.6%) | 28.1% (27.7%) | 46.6% (48.1%) |
5コース | 4.32 (4.19) | 7% (6%) | 19.2% (18.5%) | 38.6% (36.9%) |
6コース | 3.16 (3.12) | 1.8% (1.9%) | 8.5% (8.1%) | 23.4% (22.2%) |
引用:艇国データバンク
イン有利な競艇において1コース1着率の全国平均は55%前後ですが、多摩川競艇の場合は3%ほど下回る数値です。
一方、2・5コース1着率が1%ほど上回っています。
また、レース展開は以下のような傾向。
コース | 逃げ (平均) | 差し (平均) | まくり (平均) | まくり差し (平均) | 抜き (平均) | 恵まれ (平均) |
---|---|---|---|---|---|---|
1コース | 96.3% (94.9%) | 0.0% (0.0%) | 0.0% (0.0%) | 0.0% (0.0%) | 3.4% (4.8%) | 0.3% (0.25%) |
2コース | 0.0% (0.0%) | 65.5% (64.3%) | 25.1% (25.4%) | 0.0% (0.0%) | 6.8% (8.5%) | 2.6% (1.76%) |
3コース | 0.0% (0.0%) | 9.8% (11.9%) | 43.6% (40%) | 35.2% (36.6%) | 10.8% (10.4%) | 0.7% (1.27%) |
4コース | 0.0% (0.0%) | 18.5% (19.6%) | 44.6% (44.1%) | 29.3% (26.3%) | 7.2% (8.4%) | 0.4% (1.63%) |
5コース | 0.0% (0.0%) | 4.3% (6.8%) | 21.0% (21.5%) | 59.9% (58.7%) | 14.2% (10.5%) | 0.6% (2.51%) |
6コース | 0.0% (0.0%) | 9.5% (13.1%) | 33.3% (27.3%) | 31.0% (42.1%) | 23.8% (14.8%) | 2.4% (2.75%) |
引用:艇国データバンク
上記から2コースは差しが全国平均以上で、5コースはまくり差し・抜きが決まりやすくなっています。
2コース差しの場合は「2-134」5コースまくりの場合は「5-146」の決着になりやすいので、基本的な多摩川競艇のスジ舟券として把握しておきましょう。
配当分布は1,000円〜3,000円前後
多摩川競艇は全国の中でも平均配当が若干低いです。
券種 | 多摩川 | 全国 | ||
---|---|---|---|---|
平均配当 | 平均人気 | 平均配当 | 平均人気 | |
2連単 | 1,704円 | 6番人気 | 1,831円 | 5番人気 |
2連複 | 899円 | 3番人気 | 923円 | 3番人気 |
3連単 | 6,820円 | 18番人気 | 7,266円 | 18番人気 |
3連複 | 1,232円 | 5番人気 | 1,231円 | 4番人気 |
引用:艇国データバンク
最も人気な3連単の平均配当は全国平均より400円ほど低くなっています。
また、配当分布では全国平均よりも1,000円〜3,000円前後の割合が配当が若干多いです。
配当分布 | 多摩川競艇 | 全国平均 |
---|---|---|
999円 | 16.6% | 17.82% |
1,000円〜1,999円 | 24.8% | 23.93% |
2,000円〜2,999円 | 13.6% | 12.69% |
3,000円〜4,999円 | 14.4% | 14.38% |
5,000円〜9,999円 | 14.3% | 14.24% |
10,000円〜99,999円 | 16% | 16.37% |
100,000円〜 | 0.3% | 0.55% |
ただ、各配当で大きな差があるわけではないので、オッズ買いは不向き。
レースごとに細かく狙い方を調整して勝負する必要があるでしょう。
春季は堅実で冬季はちょい荒れ傾向
多摩川競艇は、季節によるコース別成績の変動が大きい競艇場です。

出典:ボートレース多摩川
1コース1着率が最も高い春季と最も低い冬季を比べると5%ほど差があります。
冬季は西高東低の気圧配置が強まり、日本の東側に位置する多摩川競艇は低気圧の日が続きやすいです。
気圧が低いことでモーターの機力が低下し助走距離が最も短い1コースは不利になるので、冬季は1コース1着率が著しく低下し、セオリーの通じにくい決着が多くなります。
そのため、多摩川競艇で勝負する際は春季に堅実寄りの狙い方で、冬季に穴狙いの買い方をすると年間勝率の安定化に役立つでしょう。
重賞は大荒れ傾向
競艇はグレード制を採用しており、競艇場とグレードの組み合わせによって荒れる荒れないに影響します。
そこで、2024年1月〜12月の多摩川競艇におけるグレード別の出目データ出現率順にまとめました。
グレード | 順位 | 出目 | 出現率 | 平均配当 | 回収率 |
---|---|---|---|---|---|
一般戦 | 1位 | 1-2-3 | 7% | 1,370円 | 94% |
2位 | 1-2-5 | 5% | 1,700円 | 83% | |
3位 | 2-1-6 | 5% | 3,320円 | 163% | |
4位 | 1-3-2 | 4% | 1,623円 | 64% | |
5位 | 6-1-3 | 4% | 8,970円 | 352% | |
G3 | 1位 | 1-2-4 | 13% | 1,900円 | 461% |
2位 | 3-2-6 | 13% | 1,100円 | 138% | |
3位 | 1-3-4 | 13% | 3,690円 | 194% | |
4位 | 4-2-6 | 13% | 4,210円 | 526% | |
5位 | 1-2-3 | 13% | 1,550円 | 215% | |
G2 | 1位 | – | -% | -円 | -% |
2位 | – | -% | -円 | -% | |
3位 | – | -% | -円 | -% | |
4位 | – | -% | -円 | -% | |
5位 | – | -% | -円 | -% | |
G1 | 1位 | 1-3-4 | 12% | 1,460円 | 175% |
2位 | 1-2-5 | 10% | 1,874円 | 187% | |
3位 | 1-2-3 | 8% | 1,168円 | 93% | |
4位 | 1-3-2 | 8% | 1,453円 | 116% | |
5位 | 1-2-4 | 6% | 1,360円 | 82% | |
SG | 1位 | 3-2-5 | 17% | 21,375円 | 3563% |
2位 | 1-3-4 | 17% | 1,215円 | 203% | |
3位 | 2-6-1 | 8% | 47,570円 | 3964% | |
4位 | 1-2-3 | 8% | 810円 | 68% | |
5位 | 3-1-4 | 8% | 6,320円 | 527% |
※G2は2021年以来開催なし
上記を踏まえると、一般戦よりも重賞の方が荒れることがわかります。
特に、2024年に2回開催されたG3は出現率トップ5の出目すべてが回収率100%以上なので、上記出目は把握必須です。
ただ、重賞は年に数回しか開催されないので、多摩川競艇で勝つには一般戦の攻略が肝。
出現率・回収率・平均配当の観点から、一般戦では「2-1-6」と「6-1-3」がうまみのある出目となっているので、出目買いをせずとも押さえておきましょう。
多摩川競艇のモーターの特徴
前述の通り、多摩川競艇はスピード戦が展開されやすく、モーターの機力がものを言います。
そこで、多摩川競艇を攻略するためのモーターの特徴をまとめました。
・交換時期は4月
・エース機は70番モーター
上記を把握することで多摩川競艇における適切な機力評価に繋がるので、しっかり押さえましょう。
交換時期は4月
多摩川競艇のモーター交換時期は4月頃です。
モーターが交換された直後はデータが少なく、2連率の数値は信憑性に欠けます。
初卸後は約3か月である程度信頼できる2連率になりますが、それまでは目展示を重視する他ありません。
目展示で機力を評価する際は、出足の加速感と展示タイムを重視しましょう。
スピード戦が展開されやすい多摩川競艇では、第1マークでの先行と直線での伸びが非常に重要なので、上記を把握するだけでも一気に予想しやすくなります。
エース機は70番モーター
競艇では各競艇場で最も成績の良いモーターを「エースモーター」と呼びます。
多摩川競艇におけるエース機は、70番モーターです。
70番モーターは2025年2月時点で2連率49.73%(トップ)・優出5回・優勝3回の成績となっており、把握必須でしょう。
この他、以下のモーターもエース機級の成績。
番号 | 勝率 | 2連率 | 優出数 | 優勝数 | 注目ポイント |
---|---|---|---|---|---|
32 | 5.77 | 42.53% | 6 | 2 | 優出数トップタイ |
52 | 5.42 | 36.54% | 6 | 2 | 優出数トップタイ |
21 | 5.19 | 30.11% | 2 | 1 | 最高タイム |
今後の成績次第でエースモーターの入れ替わりもあるので、上記のモーターにも注目しておきましょう。
多摩川競艇の特徴に基づく予想ポイントやコツ
ここからは、多摩川競艇の特徴を踏まえた予想ポイントやコツをご紹介します。
・選手の実力を重視
・出足・行き足・伸び足を重視
・夏季は5号艇・冬季は2号艇に注目
多摩川競艇を効率よく攻略するためにも、しっかり把握していきましょう。
選手の実力を重視
ポイント1つ目は、選手の実力を重視して勝負することです。
多摩川競艇は「日本一の静水面」と呼ばれるだけあり、走りやすいので選手が実力を存分に発揮しやすくなっています。
そのため、選手の実力を重視して勝負するのが基本中の基本。
選手の実力は、階級・勝率・コース別成績・節間成績などを総合的に評価するのが一般的ですが、多摩川競艇で特に重視したいのは平均STです。
というのも、多摩川競艇は静水面故にスピード戦が展開されやすくスタートでの先行が非常に重要になってくるため。
一般的に平均STは0.17以内であれば優秀と言われるので、それを基準に選手の評価をしましょう。

今田 武蔵
出足・行き足・伸び足を重視
ポイント2つ目は、出足・行き足・伸び足を重視することです。

スピード戦が展開されやすく標高の高い多摩川競艇では、モーターの機力が非常に重要になります。
中でも、出足・行き足・伸び足はスピードの肝になるので確実にチェックすべきです。
特に、多摩川競艇は全国の中でも横長で直線距離が長いので、直線を早く走行できる艇が有利になります。
そのため、「スタートから第1マークまで」と「旋回後から第2マークまで」の気配は重視しましょう。
夏季は5号艇・冬季は2号艇に注目
ポイント3つ目は、夏季は5号艇・冬季は2号艇に注目することです。
多摩川競艇は季節によるコース別成績の変化が激しくなっているので、季節に合わせて狙い方を変えるのが賢明でしょう。
ご紹介した傾向を踏まえると、夏季は5号艇・冬季は2号艇の1着率が高くなっているので、以下のような狙い方がおすすめです。
季節 | 狙い方 |
---|---|
夏季 | 15-〇-〇 |
冬季 | 12-12-〇 |
上記は、出現率と平均配当からもおいしい勝負がしやすいので、覚えておきましょう。
多摩川競艇の基本データ
最後に多摩川競艇の基本データをご紹介します。

出典:ボートレース多摩川
競艇場名 | ボートレース多摩川 |
---|---|
住所 | 東京都府中市是政4丁目11 |
電話番号 | 042-369-1811 |
アクセス | 西武多摩川線「競艇場前」駅 |
開催時間 | デイ開催 |
企画レース | なし |
オリジナル展示 | 一周タイム、まわり足タイム、直線タイム |
チルト | -0.5度〜3.0度 |
選手コメント | なし |

今田 武蔵
多摩川競艇の特徴まとめ
今回は多摩川競艇の特徴についてご紹介しました。
改めて内容をまとめると以下の通り。
- 競走水面は全国9位の広さ
- 水質は淡水だが握りやすい
- 強風の影響を受けにくい
- 標高が高く気圧が低い
- 2コースと5コースの活躍に注意
- 配当分布は1,000円〜3,000円前後
- 春季は堅実で冬季はちょい荒れ傾向
- 重賞は大荒れ傾向
- 交換時期は4月
- エース機は70番モーター
多摩川競艇は「日本一の静水面」と呼ばれ、セオリー通りの決着が多いと思われがちです。
しかし、競走水面や立地・出目やコースの特徴を踏まえると多彩なレース展開が多くなっています。
そういった特徴や傾向を把握せずに勝負すると痛い目を見てしまいかねないので、多摩川競艇で勝負する際はぜひ本記事を参考にしてみてください。
この記事も読まれています
公式LINEにて"いま最も稼げる予想"を無料配信中!!

IDで検索する方は「@489swpee」です。
※先頭のアットマークを忘れないでください
多摩川競艇の予想難しいので、ホント助かります・・・
新田とにかく頑張れ、峰さん大好き。分かりやすい説明ですな